7月の活動(R6)

 

 

7月30日  明日から夏休み  

 朝,1学期の終業式がありました。全校で校歌を歌い,校長先生のお話を聞きました。あいさつや児童会活動の取り組み,花壇の世話のボランティアなど,1学期の子どもたちの成長をふり返ったお話でした。会の後には,夏休みのくらしの安全についてのお話がありました。

 明日から夏休みです。安全で充実した休みになりますよう,引き続き,保護者の方々,地域の皆様の声かけや見守りをよろしくお願いいたします。

  

  

 

7月29日 1学期もあと2日  

 このたび被害にあわれました皆様には心よりお見舞い申し上げます。

 スクールバスの縮小などで児童の送迎などの対応をしていただき,ありがとうございます。登校した子どもたちは,ふだんと同じ学校での生活を送ることができたようです。写真は,休み時間の様子となかよし清掃の様子です。

 

 

7月25日 お迎え ありがとうございました  

 大雨の対応に伴いまして,保護者の方におかれましては,子どもたちの迎えをありがとうございました写真は,3年生の算数「長さ」の学習で,歩数から廊下の長さを測定している様子です。

 

 

7月24日 命を守る学習  

  安全教育の一環として,2・4・6学年を対象とした着衣泳を行っています。今日は,天候により体育館での実施になりました。外部講師の方々にお話や実際の動きなどを教わり,水難事故に遭遇した時にどう命を守るか学習しました。

 保護者の皆様,ペットボトルの準備など,ご協力いただきありがとうございました。

  

7月23日 こけしの絵付け体験  

 遊佐町と宮城県大崎市の交流事業で,4年生の「こけし絵付け教室」がありました。大崎市よりこけし工人の方をお迎えし,こけしの歴史や絵付けの仕方について教えていただきました。一人一人絵付けを行い,自分のこけしを仕上げました。

  

 

7月22日 「書」を通して人権について考える  

 5年生と6年生の人権書道教室がありました。人権に感心をもち,人権尊重の大切さについて理解を深めることがねらいです。町の人権擁護委員の方々がいらして,「生命」「平和」「勇気」「友情」などの課題や,その言葉を書く意味について話してくださいました。その後,自分の選んだ課題について作品を仕上げました。

  

 

 

7月19日 楽しく友だちとかかわりながら  

 3年生の理科の授業の様子です。作った車の帆に風を当て,協力して走る距離を測定しました。もう1枚は,2年生の体育,体ほぐしの運動です。全員で手をつなぎ,手のひらで順番に床をたたいて1周。友だちとかかわり楽しく活動しました。

                          

 

7月18日 遊佐っ子会議  

 「チャレンジ・協力・楽しい」の児童会スローガンについて,1学期どのくらい近づいたかを話し合う「遊佐っ子会議」がありました。廊下歩行やあいさつについて,さらによくするにはどうしたらいいか,意見が出されました。

 また夜には,学校保健委員会が開かれました。子どもたちの健康状態について報告があり,今後「自己指導力」を育てるための具体的な取り組みについて,方向性が示されました。

  

 

7月17日 八ツ面川で生き物さがし  

 4年生が,遊佐地区の八ツ面川で生き物探しの活動を行いました。八ツ面川は,周辺の自噴井からの水が流れ込む,地域の方々が守ってきた川です。夏でも水温が低い湧水で,希少な生き物が生息します。水路管理組合の方々と一緒にイバラトミヨやモズクガニなどを見つけることができました。

 

 

7月16日 「赤・白・青」 組色抽選会  

 全校朝会で,「ゆざっ子大運動会」の組色抽選会がありました。3つの組に分かれて整列。そして,各組組頭が黒のボックスに入った3色の旗を一斉に引きました。これで組の色が決定です。すぐに,各組組頭より自己紹介と声出しのリードがあり,各組の団結が強まりました。

  

 

7月12日 4年生 見学学習に  

 4年生が社会科の学習で、酒田市の「ごみ処理施設」と「リサイクルセンター」の見学学習に出かけました。自分たちが出したごみがどのように処理され再利用されているか、施設を実際に見ることで理解が深まったようです。

  

 

7月11日 授業研修会がありました  

 小中一貫の授業研修会がありました。筑波大学付属小学校の森本先生が6年生に算数の授業をしてくださいました。その示範授業を,町内外の先生方が参観するスタイルの研修会でした。もう1枚の写真は,1年生の国語「大きなかぶ」の授業です。楽しく学ぶ子どもたちの様子です。

 

 

7月10日 応援団の活動スタート! 

 10月の「ゆざっこ大運動会」に向けた活動が始まりました。今年の組は,3つになります。各組で選ばれた応援団幹部が集まり,決起集会がありました。意気込みや自己紹介をした後,これからの予定を確認しました。また,今日は3年生が町内の段ボール工場に見学学習に出かけました。

 

 

7月9日 オーケストラがやって来る?!  

 山形交響楽団の演奏者の方がおいでになり,全校児童に演奏や楽器の種類などの話をして下さいました。文化庁の事業で,学校巡回公演(鑑賞教室)が9月に予定されていますが,今日はその事前のワークショップが行われました。ホルン・ヴィオラ・クラリネットの演奏を聴き,バイオリンの演奏体験コーナーもありました。9月の本公演が今から楽しみです。

  

 

7月8日 雨の中でも元気に登校  

 雨の日が続いています。今日も雨でしたが,低学年はカッパをしっかり身に着け登校し,カッパの干し方も上手です。傘の子は,水を切り傘をすぼめて傘立てに入れています。梅雨明けが待たれます。

 

 

7月5日 自然教室 無事終える  

 3日間の自然教室の日程を終え,5年生が帰ってきました。最終日の今日は,テントの片付けと焼き杉ストラップ作りの活動でした。別れの集いを終え,大きな荷物を抱えながら学校に。到着式の振り返りからは,3日間での成長が伝わりました。

  

7月4日 自然教室 2日目  

 自然教室2日目です。午前中の海カヌーは,現地まで出かけましたが,風が強く波があったため写真撮影をしてもどってきました。別メニューのフリスビーゴルフを楽しみました。午後は野外炊飯です。学校では,1年生のあさがおが,きれいな花を咲かせ始めています。

  

 

7月3日 5年生 自然教室1日目  

 5年生の自然教室が始まりました。海浜自然の家で2泊3日のプログラムです。初日の今日は,午前が「潮風ロングウオーク」で,三崎公園から自然の家まで歩く体験をしました。午後は,テント設営と火起こし体験。2泊ともテント泊です。

  

 

7月2日 あいさつ名人   

 表彰朝会の後,6月のあいさつ名人の紹介がありました。各クラスで選ばれたあいさつのいい人です。授業は6年生の理科の様子です。植物の葉に日光が当たるとでんぷんができることをヨウ素反応で調べた実験です。

  

 

7月1日 1学期もあと1か月 

 7月に入りました。暑さや梅雨の気候に負けずに学習に取り組み,休み時間は汗をかいて遊んでいる子どもたちの姿が見られます。写真は,3年生の書写と4年生の体育の表現運動の様子です。4年生は,グループで考えたストーリーを身体表現で発表していました。