11月の活動(R5)

 

12月5日 学習のまとめとして

 標準学力テストの1日目でした。これまでの学習がどれだけ身についているかをみるテストです。今日は国語と理科。明日が算数と社会。8日が,5・6年生の外国語です。授業の様子は,6年生の図工「ドリームプロジェクト」。将来の町を思い描き,グループで創作しています。

  

 

12月4日 「ご名算!」 3年生 そろばんの学習  

  3年生が算数で「そろばん」を習いました。酒田珠算連盟の講師の方2名をお迎えし,簡単なたし算とひき算のやり方を教わりました。初めてそろばんを扱うという子もいましたが,そろばんの操作で答えが出る楽しさを感じていました。また,今日は1年生がチューリップの球根植えを行いました。 

  

 

12月2日 授業参観 ありがとうございました  

 今日は、授業参観でした。寒い中にもかかわらず、たくさんの保護者の方においでいただきました。6年生は、保護者の方にご自分の職業についてお話いただきました。子どもたちは、将来について考えるきっかけになったようです。保護者の皆様,駐車場の入れ替えなどにご協力いただき,ありがとうございました。

  

  

  

 

 

12月1日 朝 あいさつ運動でスタート 

 代表企画委員会が,朝のあいさつ運動を始めました。寒さに負けない元気な声で「おはようございます」と呼びかけます。登校してきた子どもたちも元気な声であいさつを返しています。自然環境委員会で呼びかけたペットボトルキャップもさっそく集まっています。

  

 

11月30日 赤ちゃんのふしぎ  

 5年生が,町の保健師さんを講師としていのちの授業をしていただきました。内容は,「赤ちゃんのふしぎ」です。お母さんのお腹の中で,赤ちゃんの命が宿り誕生するまでのことを,教えていただきました。

   

 

11月29日 1年生が 年長さんをご招待 

 1年生が,生活科の活動で秋の実や葉っぱなどを使った遊びを考え,お店の準備を進めてきました。今日は,町内の保育園の年長さんを招待し一緒に遊びました。招待したのは,2回目です。1年生は優しい気持ちで迎え,年長さんに喜んでもらえたようです。

  

 

11月28日 鮭の遡上 孵化場の見学   

 先日,鮭の味噌粕漬け作りの体験を行った3年生が,箕輪鮭孵化場に見学学習に出かけました。牛渡川を遡上する鮭を実際に見,その後孵化場では,鮭漁業組合の方々のご協力により,鮭を網であげたり,メスの鮭の採卵する作業の様子を見せていただいたりしました。

  

 

11月24日 「小山崎遺跡」をメディアでどう伝えよう…?  

 6年生が、テレビ局のメディアリテラシー講座を受講しました。郷土の遺跡「小山崎遺跡」の映像を観て,どうナレーションをつけるかグループで考えました。映像に合わせて,できたものをアナウンサーの方に伝えてもらうことで,情報の伝わり方の違いを学ぶことができました。2年生は,収穫したサツマイモで芋きんちゃくを作りました。

  

 

11月22日 人権のお話と花植え   

 町の人権擁護委員の方々をお迎えし,花植え活動を行いました。春に3年生が花苗を植えた花壇に,2年生がチューリップの球根を植えました。活動の前に,擁護委員の方から「友だち,家族,周りの人を大切に思う気持ちと同じように,優しい気持ちで花植えを」というお話を聞き,一緒に球根を植えました。  

 

 11月21日 遊佐町の秋の恵みを味わおう  

 庄内浜文化伝道師,升川鮭漁業生産組合の方々をお招きし,遊佐の秋の恵み『鮭」の味噌粕漬け体験を行いました。行ったのは,3年生です。鮭を増やすための人口孵化や保護の取り組みについてお話を聞いた後,鮭の解体実演を見せていただき,鮭を切り身にし味噌粕に漬けるまでの体験を行いました。

  

 

 11月20日 「横町神代神楽」にふれる 

 3年生の総合的な学習で,吹浦地区の「横町神代神楽」のみなさまにお越しいただき,お話を聞き,実際に演目を披露していただきました。地域に残る伝統文化について理解を深めました。

  

 

11月17日 「消防の仕事」見学に 

 3年生が,社会科の学習で酒田の消防本部に見学に出かけました。消防や救急の通信の仕組み,署員の方の出動や消火の実際の様子についてお話を聞いたり,消防自動車などを見せていただいたりしてきました。

  

 

11月16日 校外学習:森林学習&電車に乗ってGO! 

 今日は天気がよく,校外学習日和でした。2年生は,遊佐駅から電車に乗って酒田まででかけ,駅前の公共施設ミライニの中を見学してきました。4年生は「森林学習」の活動として,町内白木地区で松の植林の体験を行ってきました。地域の方々にもご協力いただきました。

   

 

 

11月15日 避難訓練   非常食体験  

 Jアラートの避難訓練がありました。Jアラートの際になる警報音を放送で確かめ,体育館に避難。校長先生のお話を聞きました。その後,非常用米に水を入れお米になる実演を学年ごとに見ました。そのお米は,非常食用の献立と一緒に食べ,いつもと違う食を体験しました。避難訓練と非常食体験でいのちの大切さについて考えた一日になりました。

  

 

 

11月14日 「杉沢比山」のお話

 3年生が,総合的な学習で「杉沢比山」について,比山舞の代表の方や教育委員会文化係の方をお迎えしてお話を聞きました。舞の映像や,舞で使うお面や刀などの道具も見せていただき,子どもたちはさらに興味を持ったようです。

  

 

11月11日 「ゆざっこ学習発表会」 

 今日は,「ゆざっこ学習発表会」でした。統合して1回目の発表会です。たくさんの保護者の方においでいただき,子どもたちの素敵な発表の姿をご覧いただくことができたと思います。保護者の皆様におかれましては,会場の入れ替えや駐車場へのご協力をありがとうございました。

  

  

  

 

11月10日 「藤蔵祭」 4年生が参加  

  今日は,遊佐町の四大祭の一つである「藤蔵祭」がありました。4年生が,これまで佐藤藤蔵さんの功績についてお話を聞いたり,クロマツの植林について調べたりしてきました。今日は,4年生から3名の児童が参加し,現在の努力や工夫などにもふれた発表をしてきました。

   

 

11月9日 「学習発表会」本番せまる 

 「ゆざっこ学習発表会」が,いよいよあさってにせまりました。今日は,本番と同じ時間で発表のリハーサルを行いました。学年の発表も,本番が楽しみです。保護者の皆様,当日は学年ごとの入れ替えなどありますが,どうぞご協力をお願い致します。

   

  

11月8日 「お元気ですか」メッセージ  

 遊佐町内の高齢者の方へ届けるメッセージを,2年生以上の児童で書きました。今日,381通のメッセージを遊佐町ボランティア連絡協議会の方にお渡ししました。写真は,6年生の総合的な学習の時間の様子です。

  

 

11月7日 最高記録賞の表彰 

 朝は,表彰朝会でした。運動会の80M,100Mと,持久走記録会の最高記録の児童に賞状が伝達されました。授業は,5年生の理科の様子です。

  

11月6日 学習発表会にむけて 

 「ゆざっこ学習発表会」が今週末にせまってきました。各学年,発表も仕上げの段階。練習にも力が入っています。写真は,2年生と1年生の練習の様子です。当日の衣装や小道具など,準備へのご協力をよろしくお願いします。

  

  

11月2日 さらに「やさしさあふれる遊佐小」に 

 後期の委員会活動が,4・5年生が新メンバーになりスタートしました。児童会テーマ「さらにやさしさあふれる遊佐小学校」になるように,後半の計画を話し合いました。また,今週末も各地域のおまつりがあります。地域コーナーのポスターを見て,子どもたちも楽しみにしているようです。

 

 


11月1日 冬期間のバス時刻になりました 
 

 今日からバス時刻が冬期の時刻に変わりました。地区での見守りのおかげもあり,安全に登校下校することができたようです。2年生の歯磨き指導がありました。正しい歯磨きの仕方を養護教諭の先生に教わりました。